山形県バス協会からのお知らせ
山形県バス協会では、事故防止対策、マナー向上、環境対策に
重点的に取り組んでおります。
第5回 運転実技2日間研修会
※画像をクリックすると拡大表示します。
平成28年度 2日間運転実技研修会 実技実施内容
1.座学研修
- 労基法(運転者の交替基準)
- 健康は生きる基本
- 疲労と睡眠の関係
- 夜間の運転と危険度
- アルコールと薬物の影響
- 危険予知トレーニングの訓練
2.実技研修項目
- 日常点検のポイントと確認
- 中型車(大型)の特徴と死角の確認
- 右左折時の死角の発生状況の確認
- サイドミラーの左右の写景の違いの確認
- スイッチバックと車庫入れのポイントの確認
- 運転姿勢の正しいポジションの確認
- 緊急事態発生時の対処と2次事故を防ぐ対処の確認(発煙筒・△停止板)
- 正しいハンドリングの取り方(S字・クランク・円・スラローム走行)
- 飲酒体験ゴーグルの使用で歩行体験
- 初期消火と消化器の使用法
- 運転のクセを知る
- 確実なブレーキ操作
<詳細>
*死角を観る
- タイヤ半回転と運転席下・オーバーハングの関係
- 尻振りの最大数とMAXの位置の関係
- サイドミラーの写景は、なぜ遠近が発生するのかの関係
- 中型車の死角とは、どのくらいあるかの検証
- スイッチバックと車庫入れのポイント
*実技講習
- 日常点検のポイント
- 二段階停止と確認
- スラローム走行とブレーキ操作
- 正しい運転姿勢とハンドリングの確認(S型、クランク、円)
- 前車との停止時の車間距離(威嚇を感じさせない停止間隔)
*コース走行・・・一般コース(講習時、確認しながら訓練内容)
- 右左折時の曲がり方
- カーブ、交差点侵入時の速度調整(自動車のコントロールが出来ているか?)
- 踏切の通過と確認(山形開催のみ)
- 運転時のクセを知る
*緊急事態発生時の対処法
- 発炎筒・三角停止板・赤旗・消火器の使い方
- 非常口からの安全な脱出法と対処(脚立、梯子は役に立つか?)
- 消化器の使用方法と消火(初期消火の範囲)
- 補助タイヤ収納場所
- 踏切緊急対策法(列車防護措置と車両から誘導方法)
*飲酒運転体験(特殊ゴーグル使用での擬似体験)
▲ ページ先頭へ戻る
©2008 Yamagata bus Association. All Rights Reserved.